

「現状には満足しない」将来を見据えて、学び続ける。
──常に“もっと良く”を求めて、技術と向き合う。
W.T
■入社前の経歴
医療系企業にて情報システム担当として、業務システムの開発・保守や社内インフラの維持管理、機器管理などを行ってきました。
また、広告運用にも携わるなど、IT全般を幅広く担当していました。
■入社前の技術レベル
主にExcel VBA、Access VBAで営業システムや検査結果システムの開発経験があります。
SQLを得意としております。
他にはGoogle Apps Script(GAS)やVue.jsの経験があります。
■入社後の現場
自動車リース会社 営業・実績集計システム保守
[開発環境]Kintone/Access
■エンジニアを目指した理由は?
きっかけはプログラミングの授業で試行錯誤しながら作り上げていく過程が面白いと感じたことでした。
また、実際の業務を通してエンドユーザーの声を聞いていく中で、客観的にも改善している実感が得られ、よりエンジニアにやりがいを感じるようになりました。
■普段の業務で大切にしていることは?
普段の業務ではよく調べることを大切にしています。
現状に満足せず、常により良い方法がないかを意識しながら、新しい技術や知識の習得にも積極的に取り組んでいます。
業務に直接関係する分野だけでなく、将来的に役立ちそうな技術にも関心を持ち、自主的に情報収集を行うよう心がけています。
■チームで働くうえで心がけていることは?
チームで働くうえで相手の意図をくみ取ることを大切にしています。
単に言葉の表面だけを受け取るのではなく、背景や目的を理解しようと努めることで、より的確でスムーズなコミュニケーションができると思います。
お客様相手だけでなく、エンジニア同士でもお互いが歩み寄るコミュニケーションが大切だと考えています。
■エンジニアとして働く中で、一番やりがいを感じる瞬間は?
エンジニアとして最もやりがいを感じるのは、自分が開発・改修に携わったシステムやツールに対して、エンドユーザーから「使いやすい」といった好評の声をいただけたときです。
ユーザーの課題やニーズに応えることで、実際に業務が効率化されたり、負担が軽減されたりする様子を実感できることが、次の改善や開発へのモチベーションにもつながっています。
■これまでに直面した最大の技術的な壁は?どう乗り越えた?
広報システムの開発で、使用するツールの機能が不十分であったときに技術的な壁を感じました。
このときは使える機能でどこまでできるか、他のツールでカバーできるかなど幅広く検討し、リリースまで終えることでができました。
この経験で多角的に物事を考えることが身についたと思います。
■NTに入社を決めた理由は?
転職の軸として、エンジニアとしてスキルを高めたいという思いがあり、成長できる環境が整っていると感じたことがポイントでした。
また、面接の際に和田社長が親身にお話を聞いてくださった点が入社を決意する後押しとなりました。
■私の趣味🧈🥣🎂
趣味はお菓子作りです。
自分が納得のいくまで試行錯誤して作るのが楽しいです。
最近はココアケーキを作りました。

■代表がW.Tさんに内定を出した理由
理系出身ということもあり、物事をロジカルに捉える力があり、非常に高いポテンシャルを感じました。
今後の成長も大いに期待でき、チームでの協働においても積極的に学び取ろうとする姿勢がうかがえました。
また、面接での受け答えからは誠実さと高い意欲が伝わり、当社の価値観とも合致していると判断し、内定をお出しすることといたしました。