技術が“形になる瞬間”が、僕の原動力。
“最適な答えを出すこと”から“価値をつくること”へ。

M.T

■入社前の経歴

2019年に新卒で保険代理店に入社し、1年間勤務した後、IT業界に転職しました。
SESとしてITエンジニアを5年間経験し、主にJavaを使ったWebアプリケーションの開発・運用・保守に従事していました。

■入社前の技術レベル

製造から単体テスト・結合テスト等の下流工程の経験は豊富に積んでおりましたが、キャリアアップのために上流工程の経験が必要だと感じていました。

■NEXT TECHNOLOGYに入社を決めた理由

エンジニアファーストという考え方に共感したためです。
案件先を希望条件で選べるという点が特に魅力的で、現在保有しているスキルを活かしつつ、新しい技術にも触れられる現場で働ける点が私にはピッタリでした。

実際に入社後の現場はメインスキルのJavaの技術を伸ばせる案件をご紹介いただきました。

■普段の業務で大切にしていることは?

業務で最も大切にしていることは、コミュニケーションを通じてお客さまやチームメンバーとの間に認識のズレをなくすことです。
具体的な目標共有時には、相手目線で明確かつ簡潔な表現を心がけ、疑問点や懸念が発生した場合には迅速に確認・修正を行います。

例えばお客様から調査依頼を受けたときは、調査結果に付加価値をつけて調査中に知りえた+αの情報を提供することで、相手からの信頼を得るように努めています。

■エンジニアとして働く中で、一番やりがいを感じる瞬間は?

複雑なロジックを組み上げ、試行錯誤の末にシステムがようやく想定通りに動いたときです。
この瞬間、自分の技術力が形となって現れる喜びを実感します。
こうした瞬間が、日々の業務の原動力となっています!

■これまでに直面した最大の技術的な壁は?どう乗り越えた?

リース会社向け基幹システムのプロジェクト更改では、担当機能のJavaソースが非常に汎用的が故に、修正による影響範囲が不明瞭なものでした。
さらにデバッグ環境が整備されていない環境でしたので、この壁を乗り越えるため、有識者の協力を呼びかけ分析を進め、問題解決に至りました。

その過程ではトライ&エラーを繰り返し、大きい課題も分解し、一つ一つ課題をクリアにしていくことで道が開かれると学べました。

■エンジニアを目指した理由はなんですか?

もともと物事の正解を考えるのが好きで、最適な答えを導くことにこだわるタイプでした。
エンジニアなら仕様に沿って正しく動くシステムを作る仕事なので自分に合っていると感じました。

実際にエンジニアとして働き始めてからは正解を出すだけでなく、「どうすればもっと良くなるか?」を考え、周囲と協力しながら進めることの大切さを実感しています。

■私の趣味🎯🔧

ダーツとDIYです。
ダーツは何度も試行錯誤をこなして、自分に合ったフォームを研究するのが好きです。最近は4スタンス理論を取り入れてフォームの改善を行いました。

DIYは最近引っ越して始めたばかりの趣味ですが、トイレをタンクレス風にしたり、2×4材でテレビを壁掛けするためのルーバーを製作しています。
賃貸物件という限られた条件下でどこまで変化を起こせるかに面白みを感じています(笑)

■代表がM.Tさんに内定を出した理由

ビールを片手に、プライベートな話から将来のこと、仕事観についてまで、自然体で様々なお話ができたのがとても印象的でした。
肩肘張らずに自分の考えを言葉にできる素直さや、周囲を和ませる雰囲気は、チームにとっても大きなプラスになると感じました。

また、仕事に対する考え方もしっかりしていて、目の前のことに真摯に取り組む姿勢が伝わってきました。

そんな人柄と価値観が、当社のカルチャーともマッチしていると強く感じたため、ぜひ一緒に働きたいと思い、内定をお出ししました。

株式会社NEXT TECHNOLOGYでは、ウェブサイトを適切かつ安全に管理・運営するため、また、そのサービスを向上するために、IPアドレスの記録及びクッキー機能を使用しております。
もしお客様がクッキーの使用に同意されない場合は、お使いのブラウザでクッキーの無効化の設定を行っていただきますようお願いいたします。
なお、その場合一部のサービスがご利用いただけなくなることがございますので、あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシーを
確認