複雑なシステムに真正面から向き合い、
その一歩でプロジェクトを前進させた。
──俯瞰の力で、チームを動かす。

N.H

■入社前の経歴

前職では、自動車メーカーの社内サイトやWebアプリケーションの改修業務に携わっていました。 主にフロントエンドの開発を担当し、ユーザーインターフェースの改善や機能追加などを行っていました。

■入社前の技術レベル

フロントエンドエンジニアとしては、ある程度一人で任せてもらえるレベルでした。 一方で、Javaなどのバックエンド技術については半年ほどの経験にとどまり、開発プログラムの実装を中心に携わっていました。

■入社後の現場

現在は、既存のWebアプリケーションの改修プロジェクトに参画しています。
[開発環境] C# / ASP.NET / Razor / PostgreSQL /Windows

■社内でのポジション

所属するエンジニアとして、開発業務に取り組んでいます。

■エンジニアを目指した理由は?

大学時代にさまざまな情報メディアに触れる中で、フロントエンドのプログラミングに楽しさを感じたことがきっかけです。 自分の手で形にできる面白さに惹かれ、エンジニアの道を志しました。

■普段の業務で大切にしていることは?

プロジェクト全体を俯瞰して見ることを意識しています。 「誰が使うのか」「自分はチームの中でどんな役割を担っているのか」といった視点を大切にし、お客様との直接的なやり取りが少ない分、関係資料を徹底的に読み込むようにしています。

■チームで働くうえで心がけていることは?

基本的なことですが、「わからないことはすぐに聞く」ことを大切にしています。 曖昧なまま進めてしまうと、自分自身が不安になるだけでなく、チームにも迷惑をかけてしまいます。 遠慮せずに質問をすることが、結果的にプロジェクト全体の品質向上につながると考えています。

■エンジニアとして働く中で、一番やりがいを感じる瞬間は?

お客様に「ありがとう、助かるよ」と言っていただけたときに、この仕事をしていて本当に良かったと感じます。 事前に用意しておいたコードが役立ったり、設計上の抜け漏れに気づいて改善できたり、チームの負担を軽減できたときなど、さまざまな場面でお客様やチームに貢献できることがやりがいです。

■これまでに直面した最大の技術的な壁は?どう乗り越えた?

Javaアプレットを用いたWebアプリの画面改修が、これまでで最も難しい案件でした。 長年にわたり多くのエンジニアが手を加えてきたコードは複雑で、チーム内でも全体を把握している人がほとんどいない状況でした。 私はそのコードをひとつひとつ読み解き、理解した内容を資料にまとめてチームに共有しました。その資料は「わかりやすい」と好評をいただき、最終的にはお客様への説明資料としても採用されました。 この経験を通じて、「複雑なものを整理し、伝える力」の大切さを実感しました。技術力だけでなく、周囲と知識を共有する姿勢が、プロジェクトの成功に繋がると学びました。

■NTに入社を決めた理由はなんですか?

「エンジニアに本当に寄り添ってくれる会社はないだろうか」と半信半疑で探していたときに、NTの「エンジニアに寄り添った案件紹介」という求人広告が目に留まり、すぐに応募しました。 面談では緊張していた私に対して、和田さんがとても親切に接してくださり、「この人が作った会社なら、きっと楽しく働ける」と感じたことが、入社の決め手となりました。

■私の趣味

アニメゆるキャンに触発されて始めたキャンプです。
お気に入りのギア達を眺めたり、炎を見つめたりと、チルタイムを過ごすのがとてもリラックスできます。

■代表がI.Mさんに内定を出した理由

名古屋の弊社オフィスで初めてお会いしました。とても話しやすく真面目な印象を持ちました。 これまでのご経験を丁寧にお話しいただき、誠実なお人柄を感じました。 また、弊社の働き方についても前向きに受け止めていただいている点に、強い共感を覚えました。 面談を通じて、チームの一員として共に成長していただける方だと確信し、このたび内定をお出しすることを決定いたしました。

株式会社NEXT TECHNOLOGYでは、ウェブサイトを適切かつ安全に管理・運営するため、また、そのサービスを向上するために、IPアドレスの記録及びクッキー機能を使用しております。
もしお客様がクッキーの使用に同意されない場合は、お使いのブラウザでクッキーの無効化の設定を行っていただきますようお願いいたします。
なお、その場合一部のサービスがご利用いただけなくなることがございますので、あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシーを
確認