

未知のツールも武器に変える。
“ありがとう”が進化のエネルギー。
K.T
■入社前の経歴
SEとして約9年ほど勤務し、 金融業・流通業のシステム開発・保守/運用の経験してきました。
■入社前の技術レベル
入社前の技術レベルとしては、プログラミングは Java を中心に経験しており、フロントアプリの開発をしていました。
また、バッチ処理の実装経験もあり、shellやコマンド操作にも問題なく対応できます。 設計書については、業務の流れを踏まえた基本設計から詳細設計まで作成した経験があり、仕様を文書に落とし込むことも出来ます。 本番対応等することが多くSQLにおけるデータ抽出や更新など、一通り実務で使用できるレベルでした。
■入社後の現場
行政自治体と金融機関のデータ間のやり取りを行うシステムに携わっています。 サポート・保守として携わっており、月次でリリース対応、それに伴う保証試験を行っています!
■社内でのポジション
現在は 第三ソリューション部 に所属しています。
雇用形態としては 12月までは契約社員として勤務しており、業務を通してスキルの幅を広げつつ、チームの一員としてプロジェクトに携わっています。
■エンジニアを目指した理由は?
PCに触ったり機械をいじるのが好きで、“この方向なら自分に合うかも”という感覚で興味を持ったのがきっかけでした。
実際に働いてみると、仕組みを理解したり、問題を解決して動かせるようにする工程が自分には思った以上に合っていて、少しずつやりがいを感じるようになりました。 技術を学び続けられるエンジニアの仕事を選んで良かったと思っています。。
■普段の業務で大切にしていることは?
期限を守ることを一番大事に思っています。 あとはルーチンワークがほとんどなので、対応漏れや手戻りがないように心がけています。
■チームで働くうえで心がけていることは?
メンバー間でのコミュニケーションが一番大事かな、と思っています。 先でも述べた通り、保守業務なので「誰が何をやってるか」は常に把握するようにしています。
■エンジニアとして働く中で、一番やりがいを感じる瞬間は?
ユーザーや営業さんから問い合わせが来た際に、「ありがとう!」と言われたときが一番うれしいですね。 あとは参画して間もないので、細かいシステム要件を覚えていくのはやりがいを感じます。
■これまでに直面した最大の技術的な壁は?どう乗り越えた?
一番苦戦したのは、プロジェクトに Datastage を新たに取り入れた際、全く処理が動かなかったことです。 ツール自体の知識がメンバー他チーム含めてほとんどなく、どこが原因なのかすら分からない状態で、本当に手探りのスタートでした。 有識者をメンバーに取り入れサポートしてもらいながら、処理の流れやDatastage特有の仕様を一つずつ理解していきました。 最終的には自分でも処理を読めるようになり、どこが原因で止まっているかを判断できるレベルまで成長できました。
■NTに入社を決めた理由はなんですか?
入社を決めた理由は、まず社内の雰囲気が和やかで協力的であることに魅力を感じたこと、そして社員一人ひとりの成長や働きやすさを大切にする姿勢がしっかり伝わったことです。こうした環境なら安心して業務に邁進出来ると考え、入社を決めました。
■私の趣味
ゲーム好きです!(FPS)
犬を飼っていますので、休日は妻とドッグランや散歩に行くのが楽しみです。
あと家の近くに岩盤浴があり、そこで日々の疲れを取りに行ったりしてます。サウナ、最高です。

■代表がM.Nさんに内定を出した理由
非常に弊社の雰囲気とマッチしていると強く感じました。
コミュニケーションの取り方や仕事に向き合う姿勢が弊社の価値観と合致しており、チームにスムーズに溶け込んでご活躍いただけると判断いたしました。
また、これまでのご経験やキャリアへの考え方にも一貫性があり、今後の事業推進において大きく貢献いただけると確信したため、内定をお出しする運びとなりました。