

お客様の想像を超える“120%の結果”を
仲間とともに。
━━困難を楽しみ次の可能性をつくる。
K.T
■入社前の経歴
教育業界の企業で、システムエンジニアとして働いていました。
仕事内容は、業務システム開発からオンプレサーバーの保守・管理など、ソフト・ハード共に幅広く担当していました。
■入社前の技術レベル
AccessVBAを使い、勤怠管理システムなどを開発・運用するのが主な業務でした。顧客サービス用にHTTP/CSS/JavaScript/Pythonを使用して、オンラインの出席管理や成績管理をするツールの開発も行いました。
■入社後の現場
現在は医療機器メーカーの、内視鏡検査結果を解析するツールの開発を行っています。
■社内でのポジション
現在はチームリーダーとして、メンバーの進捗確認や勤怠管理を行っています。
■エンジニアを目指した理由は?
子どものころ、タイピングが早いと母に褒められたことがあるんです。当時はワープロでしたが(笑)
それからパソコンを使うようになって、色々なことができるようになると、より一層興味が湧きました。自然とエンジニアを意識するようになり、「好きを仕事にしたい!」と思い立ってエンジニアになりました。
■普段の業務で大切にしていることは?
常にお客様の想像を超える仕事をできるように心がけています。
お金を頂いて働く以上、期待される100%の結果を出すのは当然なので、お客様が気づかなかった部分を見つけて120%の結果を返せるように意識しています。
■チームで働くうえで心がけていることは?
基本的なことですが、やはりコミュニケーションを頻繁に取るということですね。 人となりがわかることで、お互いの足りない点を補うこともできるし、話しやすい環境が出来ていれば、報連相も漏れがなくなるのでいいことだらけです。 基本的には仕事の話が中心になってしまいますが、それでも明るい雰囲気を作れるように話すことを心がけています。
■エンジニアとして働く中で、一番やりがいを感じる瞬間は?
実装中にプログラムがうまく動かないときですね。
あるあるかもしれませんが、難しいほど動いたときの達成感が大きいので、うまく行かないときほど燃えます。
■これまでに直面した最大の技術的な壁は?どう乗り越えた?
今まで複数の言語に触れてきましたが、新しい言語に取り組むときはいつでも壁に当たります。 でも、今はYouTubeからオンライン学習サイトまで、学習するツールはいくらでもあるので、自己研鑽を重ねてその都度対応できるようにしています。
■NTに入社を決めた理由はなんですか?
求人サイトを見ていると、エンジニア募集は山ほどあって、最初は何を基準に探せばいいのか困りました。 安定した休日と給料アップは叶えたかったので、それを基準に見ていたとき、NEXTTECHNOLOGYという社名が目に入りました。 名前かっこいい!と思い面接申込みへ(笑)
私は会社は人が大切だと思っています。いくら仕事が良くても仲間に恵まれないと辛いだけですから。 面接は和田さんと直接話すことができ、その人柄に惹かれ入社を決めました。
■私の趣味
最近ゴルフを始めて、よく練習場に行っています。数回コースに行きましたがまだまだです… 今年中にいいスコアを出す!を目標に練習に励みます。

■代表がI.Mさんに内定を出した理由
Pythonの経験はございましたが、大規模の開発の経験はありませんでした。 しかし、限られたご経験の中でもご自身で積極的に学習し、実務に活かそうとされてきた姿勢が印象的でした。
また、面接を通じて論理的な思考力や柔軟な対応力が感じられ、今後弊社の一員として成長される可能性を強く感じました。 そのため、将来的に当社でご活躍いただけると判断し、内定をお出しする運びとなりました。