

「働き方の選択肢を広げられるかは、自分次第。」
柔軟な働き方と信頼し合える関係性を築くために
K.K
■入社前の経歴
約11年間、ブラウザ向けソーシャルゲームやそれに関わるWebサービスの開発・企画・運用などに携わっておりました。
自分を取り巻く環境や心境の変化から、「柔軟性が高く、自分の時間も大事にできる環境で働きたい」と考え、NEXT TECHNOLOGYへ入社いたしました。
■入社前の技術レベル
開発におきましては、約6年ほどソーシャルゲームのフロントエンドエンジニアを担当しておりました。
最初はFlashとActionScriptでの開発でしたが、サポート終了とともにHTML5とJavaScriptへ移行いたしました。
その後はディレクターや企画などの業務をメインで従事し、スケジュール管理や人員管理、KPI分析など様々な業務を経験させていただきました。
分析業務の一環としてデータ集計や加工なども行っておりましたため、SQLも基本は一通り習得しております。
■入社後の現場
データ連携システムの新環境移行対応
[開発環境]Python/ShellScript/Linux/Windows/SQL Server/AWS
■社内でのポジション
第二ITソリューション部に所属しております。
エンジニアとして従事するのは数年ぶりでもあるため、今までの経験も思い出しながら、新しい知識や経験を得られるよう日々努めております。
■エンジニアを目指した理由は?
一番最初のきっかけは「ゲーム開発に携わりたい」というところだったかと思います。
デザインやシナリオ、プランナーなど数多くの職種の方が関わるゲーム開発の中で、「理系の知識が少しでも活きるのはエンジニアでは?」と・・・今思えば非常に安直な考えではございました。
色々と経験させていただいてきて、改めてまたエンジニアとして従事させていただくこととなった現在では、自分次第で働き方の選択肢を広げていける部分に魅力を感じております。
■普段の業務で大切にしていることは?
「自分以外の視点や意見を大事にする」ことです。
私自身、1つのことに対して深く考えすぎてしまい、必要以上に時間を浪費してしまうことが多くありました。
そのような時に周りの方々からいただいた、私の中には無かった意見や考え方に助けられてきました。
その経験から、思考が袋小路に入りそうになった時には積極的に意見を聞くように心掛けています。
■チームで働くうえで心がけていることは?
「感謝」や「いいね」を伝えることです。
以前ディレクターをさせていただいていた頃、チーム全体として「些細なことでもそう思ったらどんどん伝えていく」ということに取り組み、少しずつ意見交換が活発になるなど雰囲気がより良くなったと感じたからです。
お互いの良いところを見つけながら信頼し合える関係性を築き、一丸となって業務に取り組めることが重要だと考えております。
■エンジニアとして働く中で、一番やりがいを感じる瞬間は?
自分の関わったサービスを利用するユーザの方からポジティブなご意見をいただいた時でしょうか。
今まで、ユーザの方に一番近い(見る・触れる)部分の開発をしていたこともあり、どんな些細な内容でも「楽しい」「嬉しい」など感じていただけたことがやりがいに繋がります。
■これまでに直面した最大の技術的な壁は?どう乗り越えた?
Flashのサポート終了に向け、比較的短めの期間でHTML5への変換対応をすすめなければならなかったときです。
ユーザから見えている部分が大きく変わりすぎないようにする必要がある中、並行運用の期間も存在したため、Flashから変換時に処理や見た目の修正がなるべく少なくなるように対応するのが大変でした。
調査しても情報がほとんど出てこない状況でもあり、
・HTMLやJavaScriptに詳しい方に意見をいただく
・変換後の処理を細かく紐解く
・使用しているライブラリの見直し
など試行錯誤しながら、大幅な変更なくリリースまで行うことができました。
■NTに入社を決めた理由は?
社員1人1人を大切にしたいという想いを強く感じたからです。
実際に面接のときから「私自身がどうしていきたいか」を中心に据え、
どのようにそれを実現できるかを一緒に考えてくださりました。
■私の趣味🎮🤖
色々と趣味はございますが、一番はゲームをすることです。
ソーシャルゲームもコンシューマーゲームもどちらも好きで、ジャンルとしてはRPGをやることが多いです。
好きなシリーズの最新作が発売された時などは、食事もスルーして長時間プレイすることもあります。
また、詳細は割愛いたしますが、ささやかながら推し活もしており日々の活力となっております。

■代表がK.Kさんに内定を出した理由
理系出身ということもあり、物事をロジカルに捉える力があり、非常に高いポテンシャルを感じました。
今後の成長も大いに期待でき、チームでの協働においても積極的に学び取ろうとする姿勢がうかがえました。
また、面接での受け答えからは誠実さと高い意欲が伝わり、当社の価値観とも合致していると判断し、内定をお出しすることといたしました。