それぞれの役割は違っても
目指すゴールは"ひとつ"
より強いチームワークを築く。

I.M

■入社前の経歴

工業系の大学を卒業後、新卒でIT企業に入社しました。
エンジニアとして約5年ほど勤務し、設計から保守までの一通りの業務を経験しました。

■入社前の技術レベル

実務経験としてはVB.NETや、設計・保守が得意です。
また、設計や保守の経験が豊富なことから、いろいろな視点での資料作成が得意です。
学校やプライベートでは、Java、C、C++、C#、Python、PHP、JavaScript、VBAなど、いろいろな言語を学びました。

■入社後の現場

独立行政法人向け参照系システムのクラウドリフト
[開発環境] Java/JavaScript/Azure/Oracle Database

■社内でのポジション

第二ITソリューション部に所属しています。
現在は一般メンバーですが、キャリアアップを目指して日々努力しています。

■エンジニアを目指した理由は?

エンジニアを目指す気持ちになったきっかけは、中学生の頃にハマっていた工作です。
身近なものを使って機能のあるモノを作ることに楽しさを覚え、工業系の高校、工業系の大学と進みエンジニアとしての人生を歩み始めました。
高校や大学でプログラミングを学んでからは、ソフトウェアに強く興味を惹かれ、ソフトウェアのエンジニアを目指すことになりました。

■普段の業務で大切にしていることは?

普段の業務では、相手にとってどう見えるか・どう伝わるかを意識することを大切にしています。
たとえば資料を作っているとき、読む人がどう受け取るか、どこで迷いそうかを想像して作成することを意識しています。
自分だけが理解できるものでは意味がなく、誰にとっても伝わりやすい内容であることが重要だと考えています。
そうすることで、認識のズレや誤解を減らすことができます。

■チームで働くうえで心がけていることは?

共通のゴールを意識して動くことです。
自分の担当だけに集中するのではなく、チーム全体の進捗や目的を意識することで、自然と周囲への気配りやサポートもしやすくなります。
それぞれの役割は違っても、目指す方向が同じであれば、より強いチームワークが生まれると考えています。

■エンジニアとして働く中で、一番やりがいを感じる瞬間は?

エンジニアと連携して問題を解決し、システムが安定稼働したときにやりがいを感じます。
知識を出し合いながら一緒に考えていく時間には学びや発見が多く、充実した気持ちになります。
その結果がユーザーや現場の助けになると、努力が報われたと強く感じます。

■これまでに直面した最大の技術的な壁は?どう乗り越えた?

情報管理システムの保守で、夜間バッチがメモリ不足により異常終了したことがありました。
デバッグ環境が整っていなかったため、プログラムを一時的に修正して動作確認を繰り返し、原因を調査しました。
この経験を通じて、限られた環境下でも柔軟に対応するための問題解決力と、原因究明のための検証スキルを身に着けることができました。

■NTに入社を決めた理由はなんですか?

働き方や案件を自分で選びやすいことや、将来の目標である「幅広い知識やスキルを持つエンジニアになる」という夢を実現できる環境だと感じたことが、入社を決めた理由です。

■私の趣味

写真を撮ることです。
一眼カメラを持っていろんなところ・いろんなものの写真を撮ることが好きです。
今はNilonのZfcというカメラを愛用しています。

画像

■代表がI.Mさんに内定を出した理由

VB.NETやVBAの経験がある方で、面接時に今後スキルを伸ばしていきたいという気持ちが伝わりました。
また、これまでのご経験から、基礎的な技術力と実務対応力を感じました。
新しい技術への適応意欲も高く、当社のプロジェクトにおいても着実に活躍いただけると判断し、今回内定をお出しすることといたしました。

株式会社NEXT TECHNOLOGYでは、ウェブサイトを適切かつ安全に管理・運営するため、また、そのサービスを向上するために、IPアドレスの記録及びクッキー機能を使用しております。
もしお客様がクッキーの使用に同意されない場合は、お使いのブラウザでクッキーの無効化の設定を行っていただきますようお願いいたします。
なお、その場合一部のサービスがご利用いただけなくなることがございますので、あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシーを
確認